

影 人間が心の中で無意識にイメージする表現の基本的な型を、ユングは元型と呼んだ。これは、人が行う普遍的なイメージを類型化し、把握することが、心理学的に便利だったからと考えられる。 影(shadow)は、その人が抱える特性…
コンプレックス 最初に提唱したのは精神科医・心理学者のカール・グスタフ・ユング。1906年の言語連想実験に関する著作の中で、「感情によって色づけられたコンプレックス(gefuühlsbetonter Komplex)」…
Self-consciousness(自己意識) Self-consciousness(自己意識)のピクトグラムです。 自分で自分を意識する、自我体験のこと。自己を遠近法で意識することによって、自意識からの自分と、対象と…
Synchronicity(共時性) Synchronicity(共時性)のピクトグラムです。精神科医であり心理学者でもあるカール・グスタフ・ユングが提唱した概念。ユングは科学者でありながら、必ずしも今の科学や数値だけで…
Affordance アフォーダンス。邦訳はない。 知覚心理学者のジェームズ・ギブソン氏が提唱。意味が複数あると言える。ので、イメージもいくつも考えられるなと思いますが、まあ主観なので。 環境が、動物や人間の知覚に与えて…
Highly Sensitive Person 外界からの刺激に敏感すぎる人。これに当てはまる人は繊細な人が多い。繊細ゆえの鈍感さも持つ。アメリカの心理学者エレイン・N・アーロン氏が提唱。精神病ではなく、気質。アーロンに…